全教図のブログ

主に学校向けの備品教材を製作販売している会社のブログです。ご連絡は、info@zenkyozu.co.jpまで。

見沼代用水をたどる

皆さん、こんにちは。

全教図です。

 

連休が終わり、また勤務の日々となりました。

昨年に引き続き、もやっとした連休でしたが、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。

日帰りで自転車に乗ってきました。密にもならず、1人で行えるものは何かを考えた結果です。せっかくですので社会科と関連付けてみたいと思い、ネットの地図を見ていると見沼代用水を見付けました。世界かんがい遺産に登録され、日本三大用水の1つ。見沼通船堀から用水を利根大堰までさかのぼってみました。

見沼代用水は、江戸時代に作られ、現在の埼玉県南部などの開発に利用された農業用水です。埼玉県行田市から蓮田市で西縁と東縁の二手に分かれますが、どちらも川口市まで流れ、その先は綾瀬川などに接続し東京都まで続いています。

今回スタート地点とした見沼通船堀は、芝川と見沼代用水東縁との間に作られた閘門式の堀です。武蔵野線東浦和駅から歩いていけます。

f:id:zenkyozu:20210510133312j:plain

現在からはあまり想像が出来ないのですが、米や野菜などを江戸に運ぶ重要なルートだったそうです。

とりあえず、堀から見沼代用水に入り、北上。

用水沿いにずっと「みどりのヘルシーロード」と名付けられた道があるので迷うことなく進めます。

f:id:zenkyozu:20210510133910j:plain

f:id:zenkyozu:20210510134348j:plain

公園が整備されたり、住宅街を抜けたり。

f:id:zenkyozu:20210510134504j:plain

道ばたに庚申塚があったり。

f:id:zenkyozu:20210510134827j:plain

もちろん畑も。ルートのほとんどが畑か田んぼといったイメージですが。

 

f:id:zenkyozu:20210510141957j:plain

埼玉県は、麦の生産地で、特に県北部で育てられています。

収穫量は全国で10位ですが、うどんの生産量はちょっと古い統計データですが全国で2位(農林水産省米麦加工食品生産動態等統計調査平成21年」より)。埼玉の皆さん、うどん食べてますか?

で、ひたすら進む(ざっと四時間くらい)と見えてくるのが、こちら。利根大堰です。

f:id:zenkyozu:20210510143732j:plain

最大120m3/sの取水量を誇ります。取水口は右下のあたり。

f:id:zenkyozu:20210510144220j:plain

別角度から。

ここから見沼代用水が始まります。

この写真では利根川は左から右に流れています。対岸は群馬県千代田町。左、上流側を行けば大河ドラマ「青天を衝け」の主人公渋沢栄一が生まれ育った町、深谷があります。またこのあたりは近くの看板によれば河口から154キロ地点だそうです。

今回は逆からスタートでしたが、いづれこちらをスタートし、太平洋まで行ってみたいです。ちなみに羽生駅が近くにあるのでそこが起点になると思います。道はほとんどフラットでしたが、どうやって用水路を作っていったのでしょうか。気になることが多々浮かんで来ます。用水の成り立ちから変遷までを調べる教材セットとかあると使ってもらえるんでしょうか。白地図に書き込ませたり、年表を作ってみたり。用水だけでなく他のものにも使えそうです。タブレットなどでの作業の方が会いそうな予感する。など色々と考える時間にもなりました。

では、また。