全教図のブログ

主に学校向けの備品教材を製作販売している会社のブログです。ご連絡は、info@zenkyozu.co.jpまで。

ちずの助を使ってインフォグラフィックスを作ってみよう

皆さん、こんにちは。

全教図です。

 

前回、「大判市区町村白地図」と地図加工ソフト「ちずの助」のコンビを紹介しました。

今回もその続き。

 

インフォグラフィックスって言葉をご存知ですか?

インフォメーション(情報)+グラフィックス(視覚表現)

いろんなデータを単なる線グラフや棒グラフなどで示すのではなく、グラフィックを用いて情報を示すものなんです。

視覚的にわかりやすく伝えるともいえます。

たとえば、と紹介しようと思っても著作権等でいろいろとひっかかりそうなので、

グーグルで「インフォグラフィック」と画像検索してみてください。

f:id:zenkyozu:20180530153740p:plain

そうすると、カラフルで目移りしてしまうページに飛びます。

目移り・・・。それが大事なんです。

目移りする・・・どこを見れば良いのか分からない状態です。とにかく情報量があり、散漫としてるわけです。

反対に情報量が少なく、ある一点にしかない場合、視線はそこに集中します。

見せたい物をはっきりと見せるようにする工夫、とも言えるかも知れません。たくさん情報があっても、見せ方次第で視線を集中することができるのです。

最近では教科書や資料集にも取り入れられてきています。

例えば、関連会社の教育図書で作られたこちら。全教図も協力致しました。

f:id:zenkyozu:20180530154120j:plain

その節はおせわになりました

各章のトビラページはインフォグラフィックスを用いて関連する情報を掲載しています。

どのページも見やすく、分かりやすく、しかも味わい深い。

本編も有意義かつ精選された内容で、各家庭に一冊置いてほしいくらいです。

しかも、お値段が・・・わぉ(驚)情報量に対してこのお値段はお買い得としか言いようがありません。

詳しくは「教育図書 家庭科55資料集」で検索してみてください。

 

で、そんなインフォグラフィックスですが、前回も紹介した「大判市区町村白地図」と地図加工ソフト「ちずの助」でも作ることが可能なんです。

f:id:zenkyozu:20180530155508j:plain

1つのイラストを100キログラムとした場合の例示です。また、イラストの内容は分かりやすくするための空想です。もし仮に似たようなご存知の場所であっても、ただ地形が似ているだけと思ってください。何卒お願いします。

このような感じで、地図上にイラストを使って表すことでまた見え方が変わってくるのではないかと思います。ただ数字を書き込むだけでなくイラストを用いると、児童・生徒の興味を惹きやすくなるのではないでしょうか。

 

本格的なインフォグラフィックスを取り入れるのは難しいかもしれません。

しかし、表示の仕方に少し工夫することも立派なインフォグラフィックスだと思います。

もちろん、この地図が完成系ではありません。

もう少し上手な地図ができれば、すぐにでも差し替えたいです。

 

では、また。