全教図のブログ

主に学校向けの備品教材を製作販売している会社のブログです。ご連絡は、info@zenkyozu.co.jpまで。

GISは紙でもできる その2 活用事例編

皆さん、こんにちは。

全教図です。

 

 台風の後にくる好天を味わってしまうとどこか旅行へといきたくなりました。

地図持って。山の中へ。紅葉を見たり、滝や川を見たり。そんなときに大活躍するのが地図ですね。

紙やスマホタブレットと地図を見る媒体もいろいろ。個人的にはスマホは充電が心配、タブレットは重い、という理由で紙を重用していますが、いちいち開くのがめんどいときはスマホでさくっと見ている時もあります。

 さて、地図といえば、以前、GISの話題をしたときに、自分も含めてパソコンでやるものだとばっかり思っている方も多いのではないかというような文章を書きました。

(ちなみにGISというものを、ものすごく大ざっぱに、データを地図上でどう描くか。情報を地図上でどう表すか、であるとしています)

その具体的な方法を、全教図の教材を使ってどうやるのかをちょっと考えてみました。

 

例えば社会科で47都道府県や地方別について調べたことを、地図で比較してみる。という授業を行ったとして。

比較したものを表現するものが必要になります。

そんなときにこちらの教材が使えます。

全教図 社会科教材カタログ 2018-2019

(リンク先はグループ学習用の日本全図と世界全図です)

f:id:zenkyozu:20181003102026p:plain

この地図に色などを用いて情報を描いていく。

もちろん、国土地理院の紙地図も用いると中学校の指導要領解説と書いてあるように、地理院地図の紙地図を使うことになるのでしょうが、白地図に描くというのも、見やすくなると思います。

それをパソコン上で動かすか、紙で表現するか、であって、表現することで何が見えてくるのかが問題となるわけです。媒体はしょせん、道具であって、そのときに便利なものを選べば良いのでは?必要なのは、データをどこから、どうやって集めるのか、ですよね。

f:id:zenkyozu:20181003102050p:plain

まずは、このようなシートでデータを整理する。なんてのはいかがでしょうか。

集めたデータをどの地図を使ってどうやって表現し、どのようなことを考えるのか。伝えるのか。

その流れの中で、全教図の教材がその一助になれば、嬉しいことこの上ありません。

 では、また。